最近社内の広報や子どものお便りがどんどんプロのチラシのようなものになっていて、これはどうやって作っているんだろうと思うことがあります。
私も見やすいプロのような誌面が作りたい!!そんな思いで調べてみました。
目次
プロみたいな社内報は、Canvaで作れる!
最近、社内の広報誌や子どものお便りが「プロのチラシ?」と思うほど見やすく、おしゃれなデザインになっていませんか?
実は、それらの多くが「Canva(キャンバ)」という無料デザインツールで作られていることをご存じでしょうか。
デザインの知識がなくても、まるでプロが作ったような社内報やチラシが簡単に作れるCanva。今回は、初心者でも失敗しない使い方と活用ポイントを詳しくご紹介します。
Canvaが選ばれる理由
Canvaは、初心者でも「見やすくておしゃれなデザイン」をサクッと作れるオンラインツール。スマホでもPCでも操作でき、ドラッグ&ドロップで直感的に編集できます。
- テンプレートを選んで文字を差し替えるだけ
- 豊富なフォント・画像・イラストが無料で使える
- 印刷やSNS、ブログ用のデザインもすぐに完成

「時間がないけど、社内報や資料をもっと見やすくしたい」と感じている方には、ぴったりのツールです。
実際に使ってみた!Canvaの魅力
無料でも高機能。Pro版との違いは?
Canvaには無料版とPro版があります。無料版でも100万点以上の素材が使え、十分にデザインを楽しめます。Pro版になると、以下の機能が追加されます:
- 1億点以上の素材・テンプレート
- ストレージ容量1TB(無料版は5GB)
- ブランドカラー登録や背景透過などの機能
私は最初無料版から始め、物足りなさを感じてからPro版に切り替えました。30日間の無料トライアルがあるので、まずは気軽に試すのがおすすめです。
Canvaの商用利用は?安心ポイントと注意点
Canvaで作ったデザインは、ブログのアイキャッチやSNS、チラシ、名刺など商用にも使えます。
・ポスターやチラシなどに使用する
・SNSで発信に利用する
・自分の名刺を作成し配布する
・デザインをTシャツに印刷して販売する
・Canva のテンプレートを使って作成したデザインも商用利用できる
・テンプレートから作成した素材を商標登録することは禁止

一般的なチラシや社内報などCanva の素材を使用してオリジナリティーのあるものを作成することは問題ありません。
早速作ってみよう!目指すデザインのテンプレートを検索して文章を当てはめていくだけ!!
登録をしたら早速文章作りに入ります。Canvaは白紙から自分の好きな文書を作成していくことももちろん可能ですがデザイン素人の私はテンプレートから合うものを見つけてそこに文章や画像をあてはめて作っています。
- ホーム画面の左側メニューからテンプレートを選択
- 自分が作りたいものを検索窓に入力 例えば「社内報 シンプル」など
- テンプレートがたくさん出てくるので作りたいデザインを選択する
- テンプレートの文章や画像を独自のものに編集する
- 完成したら共有から保存形式を選択してダウンロードで保存!
実際にCanvaのテンプレートから作ってみた社内報(サンプル)
テンプレートを使えば、初心者でも1時間で完成!

試しに私がブログのために作成した社内報のサンプルです。(サンプルのため簡単に作成しています)
Wordで作っていた文章も、同じ内容でも簡単に見応えの良いものに近づけることができそうです。デザインに悩む時間も減り制作時間も大幅に短縮することができました。まだまだ練習中ですがテンプレートを使って1時間くらいで完成できました。
Canvaのテンプレートを使って社内報を作った手順
- Canvaに無料登録
- テンプレート検索(例:「社内報 シンプル」)
- 好みのテンプレートを選択
- 文章や画像を自分用に編集
- 保存形式を選んでダウンロード
以前はWordで作っていた社内報も、Canvaを使うだけで一気にグレードアップ。作業時間も短縮でき、満足度も高くなりました。
まとめ:まずは無料版で気軽にトライ!
Canvaは、デザインが苦手な人でもプロのような誌面が作れる強い味方です。
- テンプレートを選んで文章を差し替えるだけ
- 無料でも多機能。まずは無料版から始められる
- 商用利用もOK(利用規約に注意)
あなたも今日から、Canvaで「伝わる・映える」社内報づくりを始めてみませんか?
▶ Canva公式サイトはこちら:https://www.canva.com/