- 最近社内報がどんどんオシャレになっていく…
- 私もプロのような社内報が作れるようになりたい!
- 同僚がCanvaを使ってオシャレな社内報を作ってるみたいだけどどうやって作るの?
社内の広報やチラシなど、プロのような仕上がりの資料を目にする機会が増えました。「自分もオシャレな社内報を作りたい!」と思っても、どうやったら作れるのか分からずに悩みます。Microsoft Wordで作っても、文字や無料イラストばかり並んでしまい、見やすくオシャレな雰囲気には仕上がりません。
当記事では、初心者でもCanva(キャンバ)のテンプレートを使って簡単にオシャレな社内報を作る手順を解説します。この記事を読めばCanvaを使ったことがない方でも、Canvaの基本的な使い方を理解して、社内報をプロのように仕上げることができます。
Canvaは、誰でも無料でプロ級のイラストや画像、資料などが作成できるオンラインデザインツールです。デザインの専門知識がなくても、直感的に操作することができます。Canvaのテンプレートを使って、オシャレな社内報を作りましょう。
目次
Canva(キャンバ)とは|初心者でも無料で使えるデザインツール
Canva(キャンバ)は、初心者でも「見やすくておしゃれなデザイン」を作ることができるオンラインツールです。スマホ(スマートフォン)でもパソコンでも操作することができます。ドラッグ&ドロップで直感的に操作できるため誰でも簡単に使いこなすことができます。無料版と有料版がありますが、無料版でも100万点以上のイラスト素材、8,000種類以上のテンプレートを利用することが可能です。

特別なデザインの知識がなくてもオシャレな社内報を作りたい方にとってはぴったりのツールです。
Canvaの豊富な社内報テンプレートでプロのデザインが簡単に使える

Canvaでプロが提供するテンプレートを使えば簡単にオシャレなデザインの社内報を作ることができます。Canvaのテンプレートで「社内報」と検索すると、プロがデザインした多くのテンプレートが出てきます。
✔️社内報テンプレート検索におすすめのキーワード
全て検索すると数百種類以上のテンプレートが表示されます。テンプレートは随時追加・更新されます。たくさんのテンプレートのなかから気に入ったデザインを選んで文字を編集するだけで、簡単にプロのような社内報に仕上げることができます。
実際に作ってみよう!Canvaの登録から社内報作成までの手順を解説
Canvaの登録から、テンプレートで社内報を作成するまでの手順を解説します。
❶ Canvaに登録する
Canvaを使うには、まず登録が必要です。
パソコンから>>> Canva(キャンバ)
iPhoneから >>> Canva
Androidから >>> Canva

新しく登録する場合は、「登録して今すぐ始める」から、すでに登録済みの場合は「ログイン」から入ります。

ログインしやすい環境を選択します。指示に従って進んでいきます。
利用目的は「個人」を選択
設定を進めていくと、利用目的を選択する画面が出てきます。任意ですが、「個人」を選択で問題ありません。
有料版の案内は「スキップ」を選択してまずは無料版からがおすすめ
Canvaには無料版と有料版(Pro版)があります。無料版でも100万点以上の素材が使え、十分にデザインを楽しめます。30日間の無料トライアルがあるので、有料版が気になる場合は、無料トライアルの使用がおすすめです。
❷ トップ画面からテンプレートを選択して検索窓に「社内報」と入力

登録が完了するとCanvaのホーム画面が表示されます。
- メニューから「テンプレート」を選択
- 検索窓に「社内報」「ニュースレター」「社内資料」「報告書」などと入力し検索
- 気に入ったテンプレートをタップ
たくさんのテンプレートが表示されるため、表示されたテンプレートの中から作りたいイメージに近いテンプレートを選択します。
❸ 選択したテンプレートを編集して独自の社内報に仕上げる

テンプレートを選択したら、変えたい文章や画像の箇所をタップします。タップした箇所の文章や画像を編集できます。メニューバーにある「素材」からは、イラストや画像、図形が選べます。
素材に王冠マークがついているものは有料版(Pro版)で選択できる素材です。無料版の場合は王冠マークがない素材を選択します。
❹ 画像を挿入する場合はメニューバーの「アップロード」から画像を登録
テンプレートの画像を独自のものに差し替えたいときは、変えたい画像をタップして表示されるゴミ箱マークを選択します。

テンプレートにもともと挿入されていた画像が削除されます。
続いて、挿入したい画像を登録します。メニューバーの「アップロード」から「ファイルをアップロード」をタップします。ファイルから挿入したい画像を選択してアップロードすると画像を選択して挿入することができます。

画像のフレーム自体を削除したい場合は、削除したいフレームをタップすると表示される「グリッドを削除」を選択します。画像がフレーム毎削除されます。
❺ テンプレートに当てはめていくだけでプロのデザインを使った社内報が完成

テンプレートを選択して、文章や画像を入力するだけでプロのデザインを使った社内報が完成します。同様の手順で、チラシや社内資料なども簡単に作ることが可能です。
❻ 完成した画像をダウンロード
社内報が完成したら、最後にダウンロードします。

「共有」をタップして、「ダウンロード」を選択します。

ファイルの種類を選択します。文書データの場合は、PDF形式の保存が一般的です。あらゆる環境下で閲覧可能です。
Canvaの商用利用は?可能な範囲と注意点
Canvaのテンプレートや素材を使用しても、素材提供者の名前や出典としてCanvaと表記する必要はありません。
Canvaの商標利用について、以下の利用に関しては商標利用可能となっています。
一般的な使用の範囲に関しては、多くの場合で商標利用が可能であることがわかります。一方で禁止されていることもあります。
Canvaで商標利用に関して禁止されている行為
素材やテンプレートを無加工で使用する行為は禁止されています。必ず何らかの加工やアレンジを加えて使用しましょう。
Canvaの無料版と有料版の主な違いは使える素材と機能の数
Canvaの無料版と有料版(Pro版)の主な違いは、使える素材や機能、クラウドストレージ容量です。無料版でも基本的なデザインは可能ですが、有料版ではより多くの機能が追加されます。
機能・項目 | 無料版 | 有料版(Pro版) |
利用料金 | 無料 | 年払い/8,300円 月払い/1,180円 |
テンプレート数 | 約100万点以上 | 無制限(約380万点以上) |
素材(写真・動画など) | 約300万点以上 | 1億点以上 |
クラウドストレージ | 5GB | 1TB |
画像の背景削除 | 不可 | 可能 |
AI生成ツール利用制限 | 回数制限あり | 月500回まで可 |
個人の使用範囲では無料版でも十分満足できますが、仕事やSNS運用などの利用は有料版がおすすめです。30日間の無料トライアルもあるので、気になる場合は有料版を試すこともできます。また、無料版でも、有料素材一点ずつ購入することも可能です。数ヶ月に1回、有料素材を数点使いたい、などの場合は一点ずつの購入の方がお得です。
まとめ|Canvaのテンプレートを使って映える社内報を作ろう
Canvaは、デザインが苦手な人でもプロのような誌面が作れる強い味方です。
- テンプレートを選んで文章を差し替えるだけ
- 無料でも多機能。まずは無料版から始められる
- 商用利用もOK(利用規約に注意)
今日からCanvaを使って「伝わる・映える」社内報づくりを始めましょう。